新着記事

「勘」を養えばビリヤードは嘘のように上手くなる!?

この世のすべての競技に共通して必要なもの、それが「勘」です。スポーツ、格闘技、ゲーム、鬼ごっこ、かくれんぼに至るまで、すべてに当てはまります。日常生活においても勘に頼る場面が少なくありません。

ポケットビリヤードも、すべてのプレイにおいて勘に頼る競技です。そして、勘は磨きをかけることが可能です。

すなわち、上達するということは勘を磨き上げることであると言えます。

ボールひとつポケットに入れる作業も絶対ということはありません。人間がその手で行う以上、勘に頼らざるを得ないからです。しかし、勘の精度は鍛錬によって想像できないくらいに上げることができます。では、勘を構成する要素とはどのようなものでしょうか。それは超能力でもなんでもなく、唯一、経験を積むことだと言えます。人は経験に基いて予測し、対応する生き物です。そして経験を重ねるたびに考え、発想をふくらませ、アイデアを生み出すことにつながります。この流れが習慣となれば、対応力が増し、物事を優位に運ぶことができるようになります。それが熟練というものです。

ポケットビリヤードの練習においても、勘を養うことを意識するべきです。特に難しいことではありません。普段やっていることを、やらないようにするだけです。持っている知識を使わないようにするだけです。おわかりになるでしょうか。それでは、これがどういう意味なのか説明していきましょう。

的球をポケットに狙う際に、あなたがもし、構える前にテーブルのまわりを移動して、的球からポケットへの方向を確認しているようなら、それをやめてみましょう。わざわざ移動して確かめなくても、目の前の球に対してすっと構えるだけで、ポケットへの方向が把握できるように勘を鍛えるのです。慣れてくれば配置を見ただけで、入れるべきポケットの方向がイメージできるようになります。

ネクストポジションに手球を運ぶ際に、キューを定規の代わりに使ってクッションからの出方を測ったりしているのなら、それをやめてみましょう。テーブル上の球の配置を見ただけで手球のコースを予測し、実行できるように勘を磨くのです。

空クッションをする際にシステムを利用しているなら、それをやめてみましょう。ビリヤードテーブルはサイズも形もみんな一緒です。それほど広い空間ではありません。緻密にとはいきませんが、鍛えれば勘だけでもスリークッションくらいまではイメージできるようになるはずです。

いかがでしょうか。これらは、あくまで練習のときにだけ取り入れるべき内容です。実戦のときには、普段どおりのコース確認、システムなどを用いるわけです。それでも、日頃勘を鍛えておけば、普段どおりのこうした確認作業もさらに精度が上がるはずです。また、自分の持っている知識が及ばないような場面でも、鍛えた勘が力を発揮したためにピンチをしのいだというケースもあるのです。

このように、日頃から勘を鍛えているのだという意識を強く持ちましょう。人間の能力の高さは想像を絶します。自分に自信を持って練習に取り組めば、きっと早く上達できるはずです。

ポケットビリヤードにおいて強いとは?上手いとは?

ポケットビリヤードのアマチュアトーナメントなどに参加したことのある人なら経験があると思いますが、どうひいき目に見ても上手とは程遠いプレイヤーが勝ち残るケースがあります。相手に恵まれたのでしょうか。運が良かったのでしょうか。いいえ、その人は勝つだけの要件を何かしら持っていたのです。しかし、そのような人は日常のビリヤードでは力を発揮できなかったりします。要するに力が安定していないのです。シュート力、コントロール力、駆け引き能力、集中力などのバランスが偏っているのかもしれません。

上手いと言われるプレイヤーの条件は、すべての能力のバランスが良く、実力が安定していることです。

このような人は、いつどこでプレイしても大きく崩れることがありません。これに対し、強いと言われるプレイヤーは、何かしらの能力に秀でた人のことです。手球のコントロールは今ひとつでもシュート力だけは高い人、運が良くて難球ばかりを相手に残す人、相手との駆け引きだけは上手い人など偏った力を持った人は意外に大勢います。このような人たちは上手いとは言われませんが、試合などでは底力を発揮することがあるのです。

いずれのタイプでもビリヤードが好きなことに変わりはないでしょう。単にセンスの違いです。ここで言うセンスとは、器用か不器用か、才能があるかないかということではありません。人それぞれの価値観のことを言うのです。ビリヤードを構成する要素から何に重きを置くか、どんなところに魅力を感じているか、どんなプレイヤーになりたいのか、これらの感じ方の違いこそがセンスの違いであると考えます。

しかしこのサイトをご覧の方々には、安定した力を身に付けていただきたいと思います。まんべんなくテクニックを磨いて、上手いと言われるプレイヤーになってほしいと思います。パワフルで安定したブレイク、高いシュート力とそれを補う手球のコントロール力、流れをつかむ駆け引き能力、運をも味方につける集中力、これらすべてを鍛えてパーフェクトなプレイヤーを目指してほしいのです。上達のためには気持ちが第一です。好きなだけでは限界があります。好きだからこそ努力するという姿勢が求められるのです。

ビリヤードは、ほぼすべてが自己責任の競技です。ミスがあっても誰も責められません。相手によっては一度も出番がないこともあるでしょう。とにかく悔しい思いを数多く経験するはずです。しかし苛立っていても始まりません。冷静に分析して、相手の優れた点を見つけて取り入れるくらいの気持ちが大切です。悔しさは練習にぶつけましょう。負けたくなければミスをしないで、相手に球を撞かせなければいいのです。ミスをしたら負ける、これくらいの気持ちで挑んでいきたいものです。本当の強さはそうやって養われます。そして、上手いと言われる人は、強さも兼ね備えているものなのです。

いかがでしょうか。ビリヤードの上達にはテクニックだけでなく、メンタル面を強化することが求められます。競技である以上、勝負にこだわって熱意を持続することが大切です。

ゲーム感覚で手球のコントロールを身につける方法とは?

ポケットビリヤードは的球をポケットしないことには始まりません。ですから初心者は当然ながらシュート練習を重ねます。やがて、ある程度シュート力が身に付くと、ネクストコントロールについて考え始めます。次の的球を狙うためにどこへ手球を出せばいいか、そのためには手球にどのコースを走らせればいいか、またそのためにはどの撞点をどれくらいの力加減で撞けばいいのか。こうして全体の組立てを考えられるようになっていきます。しかし、肝心な手球のコントロールを練習するにはどうすればいいのでしょうか。実戦練習しかないのでしょうか。それとも、あれこれ思いつくままにボールを置いて、地味に一人で練習するしかないのでしょうか。いいえ、そんなことはありません。

手球のコントロールに特化したゲームをすることで、飛躍的にボールコントロールの実力が養えるのです。

ここでは、楽しみながら手球の動きを学ぶことができるゲームをお教えしましょう。もちろん誰かと対戦することもできます。

①スクラッチ・ゲーム
これは名前のとおり、手球をスクラッチさせることで得点となるゲームです。ただし、撞くのは通常の白い手球ではなく、的球として使用しているボールの方です。どのボールからでも構いませんから、通常の白い手球に当ててスクラッチさせるのです。スクラッチさせるのはどのポケットでも構いません。失敗したら交代です。特に細かいルールはありませんから、事前に相手と決めておくといいでしょう。オープニングは白い手球を撞いてブレイクしてもいいですし、ラックの先頭に白い手球を置いて、最初からスクラッチを狙ってもいいと思います。また、慣れてきたら番号順に撞くというルールを加えても面白いでしょう。このゲームには注意点があります。お店によっては、的球を撞くという行為を禁じているところがあります。必ず事前にお店の方に了解を得ることをおすすめします。

②三つ球
これは、手球と的球二つの計三つのボールだけを使ったゲームです。ひとつの的球をポケットしつつ、手球をもうひとつの的球に当てると1点となるシンプルなルールです。その際にはノークッションで当てても、ツークッション、スリークッションで当てても問題ありません。ポケットした的球は、テーブル上の定位置に戻します。そしてもし、もうひとつの的球もポケットできれば3点獲得です。この場合も、的球両方を定位置に戻します。この定位置はあらかじめ、フットスポットとその両隣のポイント、フットスポットから半ポイント下、フットスポットからワンポイント上の計5箇所にチョークで印をつけておきます。ポケットした的球は5箇所の定位置の中から好きなところへ置くことができます。センタースポットは使いません。このゲームによって、手球をコントロールしてもうひとつの的球に当てることが意外に難しいことがわかります。時には直接、時にはクッションを利用してと試行錯誤を繰り返します。不思議なことに、徐々に当てるコツがわかってきます。

これらのゲームを取り入れながら、手球のコントロールを身に付けましょう。特に三つ球は、ネクストコントロールに応用できて実に効果的です。手球を回してポジショニングする際のコース取りには大いに役立つはずです。

ひねりを使いこなせば魔法使いにだってなれるんです!?

ビリヤードを続けていて必ずぶつかる壁と言えば「ひねり」ではないでしょうか。ショットが安定して決まるようになり、ストップショットもフォローショットもドローショットも使うことができる人が、左右のひねりを加えると途端にポケットできなくなるという悩みを聞くことがよくあります。これは、左右の撞点を使うことで手球の進行方向にずれが生じるためで、その度合は使っているキューの性質によっても差があります。最近ではハイテクシャフトと言われる高度な技術から生まれた特殊なシャフトがあり、このずれを極限まで減らすことに成功していますが、完全に消し去ることはできていません。しかし、

ひねりを使ったショットは避けて通れないものですし、使いこなすことができれば魔法の呪文を手に入れたように手球を操ることも可能です。

ひねりには「順ひねり」と「逆ひねり」とがあります。手球が自然に向かう方向にさらにひねりを加えるのが順ひねりです。それに逆らう方向にひねりを加えるのが逆ひねりです。たとえば、左方向のポケットに的球を入れるには、的球の右側に手球を当てます。すると物理的な法則で手球は右の方向に弾かれます。このときに手球の右側を撞いていれば順ひねりとなり、左側を撞いていれば逆ひねりとなるわけです。

手球にひねりを加える理由は、主にクッションに入った後の手球のアクションをコントロールするためです。クッションに斜めに入った手球をさらに広く走らせたければ順ひねりを使い、狭く詰まらせブレーキをかけたければ逆ひねりを使うなど、多彩なコントロールを可能にします。ひねりの用途はこれだけにとどまらず、時には手球をカーブさせたり、当てた的球の軌道を修正したりと、実に繊細なコントロールもできるのです。ひねりを使えるか使えないかでプレイの内容、球の質はまったく別物になります。

一般的に、順ひねりより逆ひねりの方が難しいと言われます。自然の流れに逆らった撞き方であるため、ずれを見越すことが難しいのです。振りのついた配置で的球に当たった手球は、ひねりを加えていなくても摩擦の働きで勝手に順ひねりが入ります。そのため、さほど大きくひねりを加えなければならないという場面は多くありません。逆ひねりの場合はそうもいかず、往々にして狙った厚みよりも薄く外れる傾向があります。しかし、逆ひねりを攻略して使いこなすことができれば、それこそ魔法を手に入れるようなものです。自然に逆らった動きを手球に強いることができるのですから。

ひねりによるずれ、すなわち見越しは、キューの柔軟性の違い、ショットの強弱、的球までの距離など様々な理由で異なります。根気よく練習して、自分のキューの性質、癖、ショットの感覚をつかむことです。逆ひねりのおおよその見越しの度合いを測る方法として、次のようなものがあります。手球の中心からタップ一個分ほど順ひねりの側を、手球の中心に向かうつもりで構え、狙いの厚みを捉えます。キューを突き出す瞬間に、レストを支点としてキュー先だけを逆ひねり側に移動して撞きます。これでポケットできれば、逆ひねりを使う際の見越しの基準とすることができます。あとは苦手意識がなくなるまで練習あるのみです。

ジャンプショットを練習する前に空クッションを磨きましょう!

ビリヤードをする人ならご存知のとおり、的球がほかのボールに邪魔されて直接狙えないときに、ジャンプショットで回避出来る場合があります。レストを高くしてキューを立てて構え、手球をテーブルに叩きつけるようにしてバウンドさせるショットです。入れごろの配置にある的球へのコースが、ほかのボールにわずかに遮られている場合などに効果を発揮します。ジャンプショット専用のキューがあるくらいで、れっきとした技術であり、否定するつもりはまったくありません。しかし、無闇に用いるのは感心できません。簡単なようで実はリスクが高いショットだからです。ここ一番で賭けに出るような戦術的な場面なら、あるいは選択肢のひとつになるかもしれません。しかし、的球が隠れたら何でもかんでもジャンプショットに頼るというスタイルでは、あまりに策がなさすぎます。

自分の技術の向上を目指すのなら、まずは空クッションを利用したショットを学ぶ方が、はるかに効果的です。

ゲームをしていて、ほかのボールが手球の近くにあって撞きづらいため、仕方なくキューを立てて撞くことがあります。これだけでも狙いどおりに手球を運ぶのは難しいはずです。手球をコントロールするとなれば尚さらです。これよりキューを立てる必要のあるジャンプショットが、いかにリスクの高いショットであるかがわかると思います。しかし、空クッションを利用したショットがリスクを伴わないと言っているわけではありません。テーブルのコンディションによっても球の出方は変わりますし、的球のない方向に向かって手球を撞くのは不安なものです。ではなぜ、ジャンプショットより空クッションを学んだ方が上達に役立つのか。それは、手球のコースを読む訓練になることと、セイフティプレイなどに応用ができること、クッションを利用したシステムを覚えられること、慣れてくれば手球のコントロールが可能であることなどが理由です。得られる知識の量が違うのです。応用できる場面が多いのです。知っているか知らないかで大きな差が生じるテクニックを学べるのです。

システムというのは、テーブルを囲むレール上に印されたポイントなどを利用して、ボールをどこにクッションさせればどこへ運ぶことができるのかを体系化したものです。種類も数多く存在し、すべてを覚えるのは至難の業です。しかし、これらの中から使用頻度の高いものだけでも身に付けておけば、プレイの中身は格段に進歩します。手球のポジショニングにも応用できますし、ジャンプショットではまかない切れない多彩なプレイが可能になります。空クッションの知識と精度を上げればシュートも狙えるようになり、相手の仕掛けたセイフティに対して有力な対抗手段にもなるのです。

このように、ビリヤードのプレイには多種多様なテクニックがあります。ジャンプショットもそれらの一つではありますが、闇雲に使うものではありません。しかし、ほかの多くのテクニックと比べても、どうも乱用する人が多いようです。あまり頭を悩まさずに手軽にできるとでも考えているのでしょうか。だとすれば、上達の妨げ以外の何物でもありません。身に付けるべき、覚えるべきことを学んだ後の、ここ一番の選択肢くらいにとどめておく方が懸命であると言えます。

copyright © pocket-billiards-progress.com